膝の痛みは、年齢のせいや運動で膝の使い過ぎなどの原因があります。接骨院などに通えば治してくれるけどお金がかかるので、できることなら自分自身でしたいと思うでしょう。
そこで今回は、「NHKためしてガッテン」でも紹介された膝痛改善ストレッチのやり方や効果を紹介します。
膝痛改善ストレッチのやり方は?
膝の痛みは厄介なもので、治るものなら治したいですよね。まずは、テニスボールを使った膝痛改善ストレッチのやり方効果をご紹介します!
*膝痛改善ストレッチのやり方*
1、ベッドやカーペットにあおむけになって寝ます。
2、仰向けになったら痛いほうの膝を両手で抱え込み、膝が曲がると思うので膝の後ろにテニスボールを挟みます。
3、テニスボールの形がなくなるような気持ちでつぶしていきます。
4、膝を両手で抱え込みながらグラグラと動かしていきます。
これを朝、昼、夜とたった30秒ずつ行うことによって、膝の後ろの硬い筋肉を柔らかくしてくれる効果があります。
膝の皿に効くストレッチ法とは?
次に膝の皿が痛む時に行う膝痛改善ストレッチのやり方です。
*膝の皿に効くストレッチ法*
1、ベッドなどにリラックスして寝ころび両足を伸ばします。
2、リラックスした状態で膝の皿を前後左右の方向に押します。
3、ゆっくりとスライドさせます。痛いと感じたところを重点的に行ってください。
ゆっくり行うことが大切なので朝夜3分ずつ行います。
ストレッチは膝痛予防に効果的!!
膝は毎日使っているので、いつのまにか膝の筋肉が硬くなってしまって膝の痛みにつながっていきます。痛みを感じる前から 毎日起きたときや寝る前などストレッチを習慣的に行うことにしておけば、膝痛の予防もできます。
筋肉が硬くならないように柔らかくするために日々のケアを忘れずに行いましょう。