膝のヒアルロン酸注射は痛い?費用や値段を紹介

ヒアルロン酸注射

膝の関節は通常、骨と骨の間に関節液が満たされており、これによって関節をスムーズに動かすことができます。

しかし、この関節液の主成分であるヒアルロン酸は年齢とともに減ってしまいます。そうすると関節軟骨同士が擦れ、すり減ってしまうと痛みが生じます。これが変形性膝関節症です。

ここでは、痛みを抑える膝のヒアルロン酸注射の費用についてご紹介します。

スポンサーリンク

膝のヒアルロン酸注射について

ヒアルロン酸注射

変形性膝関節症になった場合、すり減ってしまった関節軟骨は元に戻らないため、痛みを和らげ膝の機能を高める治療を行います。

治療方法の1つに膝のヒアルロン酸注射があります。これは、関節内に直接注射器でヒアルロン酸を注入するもので、痛みを抑える効果があります。

ヒアルロン酸注射を膝にうつメリットは?

ヒアルロン酸注射のメリット

膝にヒアルロン酸を打つ大きなメリットは【短時間】で【気楽に】という点です。整体などに通って1時間の施術を受けなくても注射1本で終わります。

痛みが酷い人は手術をすることもありますよね。手術ともなれば時間もかかりますし、やはりそれ相応の覚悟も必要となります。仕事が忙しい人にとっては時間の確保も容易ではなく、入院する可能性もあります。

ですがヒアルロン酸注射であれば短時間で簡単に終わるので気軽に試せますね。手術のように体にメスを入れることもありません。

そして何よりヒアルロン酸を直接体内に注入出来るということは大きいですね。

ヒアルロン酸注射のデメリットとは?

ヒアルロン酸注射のデメリット

しかしメリットがあればデメリットもつきものです。デメリットもきちんと把握しておかないとトラブルに発展しかねません。メリットとデメリット両方を考慮しておきましょう。

ではヒアルロン酸注射を打つデメリットですが、まれにアレルギー症状を発症することがあるようです。ヒアルロン酸はアレルギー症状がないと言われていますが100%ないとは言い切れません。

また膝痛の状態にもよりますが、注射の針から細菌感染になる可能性もあります。細菌感染してしまうと炎症が膝痛が悪化してしまうなどのケースも。

ヒアルロン酸といっても種類があります。病院やクリニックによっては扱うヒアルロン酸が異なります。日本では認められていないものを扱っている所もあるのだとか。

種類によって効果のある無しも変わってきますので、自分の症状に合ったヒアルロン酸を選ぶ必要があります。

そのために信頼出来る病院やクリニックを探しましょう。きちんと相談に乗ってくれるか、不安があればすぐに対応してくれるかなど、些細なことでもきちんと聞いてくれるお医者さんを探しましょう。

スポンサーリンク

ヒアルロン酸注射は痛い?

初めは週1回を5週間継続して行い、効果があれば様子を見て都度注入していきます。

注入時はさほど痛みませんが、注入後に痛みや腫れ、しびれを感じる場合があります。

また、ヒアルロン酸は元々体内に存在している成分ですが、まれにアレルギー反応が起こる場合もありますので注意しておきましょう。

ヒアルロン酸注射の費用や値段は?

ヒアルロン酸注射

ヒアルロン酸注射の費用については、保険が適用されるので注射代や診察費用も含めて2,000円前後で受けることができます。

ヒアルロン酸には多数の種類があり、使用するヒアルロン酸によって値段は多少変わってきます。

しかしながら大切なのは安全性の高いものをつかっているかどうかですので、値段に惑わされることなく病院を選ぶようにしましょう。

ヒアルロン酸注射の回数や間隔について

ヒアルロン酸注射の回数

膝痛にヒアルロン酸を注射しても1回では治りません。回数を重ねて効果が出てくるものです。病院やクリニックによって料金は異なりますが、相場は1本につき4~6万円になります。相場よりも安い場合は品質に疑いあり、ですので注意しましょう。

先ほどの記載したように続けて注射を打つ必要があります。継続して打つことによりヒアルロン酸を体内で維持することが出来るようになります。そうなって初めて効果が発揮出来るというもの。

では、そうなるためにどのくらい打てばいいのでしょうか?

頻度としては週に1回が理想です。それを5週間、計5回です。5回注射し終えたら膝痛の状態を確認します。症状が緩和していれば打つ回数を2~4週間に1回と変更します。

症状はこれで完治したわけではありません。完治するには日々の生活習慣や食生活からです。特に運動は関節の動きをスムーズにするのでとても大切です。

スポンサーリンク

注射当日の痛みや入浴について

ヒアルロン酸注射を打ったあと、15分くらいは病院で様子を見てください。気分が悪くなったり、膝に違和感を感じるようであればすぐに看護師や先生に伝えましょう。我慢は禁物です。

注射したところですが触らずに清潔に保ってください。注射した後はしばらく安静にして膝を無理に動かすことがないようにしましょう。

痛みが軽減した!と喜ぶのはいいですが、急激な運動は注意してください。

★注射当日★
・注射した所は清潔に!
 特に針を刺したところは揉んだり触ったりしないように気をつけてください。

・膝に負担はかけないように!
 階段の昇り降り、正座(長時間)などは膝に負担がかかりますので控えましょう。

★2日目以降★
・膝への負担はまだ注意!
当日ほどではありませんが、膝への負担はまだあまりかけないようにしましょう。重い荷物を持ったり、ハイヒールなども控えた方がいいですよ。また急に運動量を増やすのも禁物です。

・その他
注射したところに絆創膏やガーゼが貼ってあるようなら剥がしてもOKです。

注射をすると腫れや痛み、こわばった感じやしびれ、赤みなどが出ることもあります。

もしこのような症状が出たら保冷剤や氷のうをタオルで包み、膝に15~20分当てて冷やしましょう。この時必ずタオルなどで包んでください。直接保冷剤や氷のうを患部に当ててはいけません。

★お風呂について★
お風呂についてですが、注射を打った日は控えましょう。

湯船につかるなどすれば細菌感染の危険性があるからです。夏場などでどうしても気持ち悪い時はさっとシャワーで済ますなどにしてくださいね。

応急処置ですぐに治まればいいですが、長引くようであれば病院で診てもらうようにしてくださいね。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする