足の捻挫で腫れがひかないときは、とにかく冷やすことが重要になるでしょう。
動かさないように、安静にするのも大変重要なことです。
そして、長時間冷やして安静にしていても腫れが引かない場合は、病院を受診してください。
腫れがひかない原因は?
捻挫は靭帯を損傷している怪我のことなので、重度の場合は靭帯を切ってしまっていることが考えられます。また、痛みと腫れが激しい場合、症状を判別しにくいため、場合によっては骨折していることもあります。
よって、あまりにも尋常ではないと感じたら、病院へ行くことも重要な処置のひとつでしょう。
テーピングの仕方について
⇒ テーピングの仕方を紹介!【動画】
通常の捻挫であれば、数週間で症状は改善します。その後、動かすのであれば、テーピング処置をして動かすようにすると良いでしょう。
テーピングとは、関節などに太いテープを巻いて固定することです。テレビでスポーツ中継を観ていると、選手がテーピングをしていることがあるでしょう。
その箇所は、選手が違和感を感じていたり、怪我をしていたりしている場所です。
テーピングをすると関節や筋肉が安定するため、動きやすくなります。また、捻挫をした足を補強してくれるので、覚えておくと良いでしょう。