指先がしびれるという症状は、実は原因はかなり多岐にわたります。
例えば頭の下に手を下敷きのように入れて寝ると、起きた時には手がしびれて動かしにくい状態になりますが、これは血管が狭まり血液循環が悪くなって起こっているもので、しばらくすると血流が正常化してしびれも治ります。
糖尿病や脳の傷害などによっても指先にしびれが起こることもありますが、末梢神経が圧迫されることでも指にしびれがおこります。
この末梢神経が圧迫される原因に、腱鞘炎が起こっている可能性というものもあるんです。
手の指先の部位別のしびれの原因
■親指にしびれを感じる
手をよく使ったり、手首にある手根管と呼ばれる神経が何らかの原因で圧迫されると、親指にしびれがおこります。
初めから親指が痛くなる訳ではなく、人差し指・中指・薬指としびれがきて最終的に親指にしびれがおこる場合が多いようです。
考えられる病気…「手根管症候群」
■人差し指にしびれを感じる
人差し指の指先にしびれがある場合は、首や背骨を通る神経に関係している場合が多いです。頚椎椎間板ヘルニアが考えられるので、まずは整形外科で診てもらうようにしましょう。
考えられる病気…「頚椎椎間板ヘルニア」「脊柱管狭窄症」
■中指にしびれを感じる
手根管症候群の初期段階の可能性が高いです。
早めに対策をとらないと親指までしびれが進行してしまう可能性が高いので、中指にしびれを感じたら手をあまり使い過ぎないように注意しましょう。
考えられる病気…「手根管症候群」
■薬指にしびれを感じる
薬指に通っている尺骨神経と呼ばれる神経が圧迫されることでしびれがおこってしまいます。
考えられる病気…「肘部管症候群」
■小指にしびれを感じる
第8頚神経に何らかの異常がおきてしまったり、圧迫されてしまうと小指にしびれがおきてしまうことがあります。
考えられる病気…「肘部管症候群」「頚椎椎間板ヘルニア」「脊柱管狭窄症」
腱鞘炎の症状と対処法
腱鞘炎は指を動かす腱とこの腱を束ねる腱鞘の部分に起こる炎症です。
炎症が起こると腱鞘や腱に腫れが起こります。この腫れが末梢神経を圧迫することで、指にしびれが起こっている可能性があります。
腱鞘炎によって指がしびれているときには、指を動かす動作を行うと手の甲や手首、指に痛みを感じます。
血行不良によるしびれは手を温めて血液循環を良くしてあげればすぐに緩和しますが、腱鞘炎の場合には温めるよりも冷やすほうが効果的になります。
スポンサーリンク
p>
『お医者さんのがっちり手首サポーター』がおすすめ
指がしびれてしまったり、腱鞘炎になってしまうとなかなか治らないので辛いですよね…。
テーピングするのも良いですが、1人では付けづらかったり、テープの跡が残ってしまうので使いづらいな…なんて思ったことありませんか?
今からご紹介する『お医者さんのがっちり手首サポーター』ならそんな悩みを簡単に解決してくれますよ!
2160円(税込)
サイズ:Sサイズ、Mサイズ
整形外科の専門医と共同に開発された『お医者さんのがっちり手首サポーター』。痛みの原因である親指と手首をがっちりと固定してくれるので辛い痛みを和らげます。
長時間付けていても蒸れにくく肌触りも良いのが特徴です!
左右どちらでも使うことができ、一人でも簡単に装着することが出来るので、パソコン作業が多い人や、育児中のお母さんにオススメですよ!
水に濡れてもOKな素材なので、水仕事中に外す手間がいらないのも嬉しいポイントですね!
【口コミはこちら】
★「薄手なのにしっかりと固定してくれます!メッシュ素材が使われているので長時間使用していても蒸れずに快適に使えました!サイズが選べるのも嬉しいです!」
★「いろいろなサポーターを使ってきましたが、こちらのサポーターは手にフィットして使い心地が良く痛みもなくなるのでとても助かっています。」
★「テーピングだとテープ跡が残り、かゆみが出ることがあるのですが、がっちり手首サポーターはそんな思いをすることもないので買って正解でした!」
腱の部分を冷やしたり、『お医者さんのがっちり手首サポーター』を使うことで、症状がマシになったりはしますが、残念ながら根本的な解決には至りません。
痛みが続いたり、気になる場合には整形外科を受診してみましょう。